大和日语 日语使役态用法(使役形日语句型)

日语使役态用法(使役形日语句型)

很多日语的学习者,对于日语使役态用法都相当的头疼,因为这是日语学习者比较难以理解的一个部分,在日语的日常交流中非常多见,也是学习者的考级和日常交流中不小的阻碍,日语使役态用法如果能够精通,会让你的日语在应用的时候变得灵活有趣,如何运用日语使役态用法,让日语学习得更地道呢?下面小编教你几招!

接续方式:
一、一类动词(五段動詞)

一类动词(五段动词)+【せる】,把词尾假名变成同行「あ」段假名 +【せる】。

例如:

習(なら)う 習わせる(習わせます)

行(い)く 行かせる(行かせます)

飲(の)む 飲ませる(飲ませます)

二、二类动词(一段動詞)

二类动词(一段动词)+【させる】,把词尾假名 「る」去掉+【させる】。

例如:

調(しら)べる 調べさせる(調べさせます)

食(た)べる 食べさせる(食べさせます)

覚(おぼ)える 覚えさせる(覚えさせます)

三、三类动词(サ変動詞)

サ变动词把词尾【する】变成【させる】。

例如:

する させる(させます)

留学(りゅうがく)する 留学させる(留学させます)

四、三类动词(カ変動詞)

カ变动词【来(く)る】变成【来(こ)させる】。

以动词使役态作谓语的句子叫做使役句。

使役句表示主语让(叫)别人做某件事。

日语使役句可以表达【强制】【指示】【放任】【许可】等各种含义。

使役句的表达形式及用法:

1、自动词的使役态。

表示对象用助词「を」

息子(むすこ)をイギリスへ留学(りゅうがく)させます。

(让我儿子去英国留学。)

わたしは娘(むすめ)を自由(じゆう)に遊(あそ)ばせました。

(我让我女儿自由地玩耍。)

特殊性:

*私は子供(こども)を歩(ある)かせます。(我让孩子走。 )

(自动词的使役态,表示对象的助词用【を】。)

私は子供に道(みち)の右側(みぎがわ)を歩かせます。(我让孩子在道路的右侧走路。)

(当句子中出现【を】的其他用法时,自动词的使役态,表示对象的助词用【に】)

(【右側を歩かせます】的【を】表示移动经过的场所,这时自动词使役态的对象用【に】)

2、他动词的使役态。

表示对象用助词「に」

娘(むすめ)にピアノを習(なら)わせます。

(我让我女儿学习钢琴。)

先生(せんせい)は学生(がくせい)に自由(じゆう)に意見(いけん)を言(い)わせました。

(老师让学生自由地发表意见。)

3、使役态构成的句型

(1)~(さ)せてください

表示请求。译:请让我~、请允许我~

私をアメリカへ行(い)かせてください。

(请让我去美国吧。)

私にぜひその調査(ちょうさ)をさせてください。

(请务必让我来做那项调查。)

私にこの商品(しょうひん)を届(とど)けさせてください。

(请让我来送这批货吧。)

(2)~(さ)せてもらいたい

译:请让我~、请允许我~

すみませんが、この電話(でんわ)を使(つか)わせてもらいたいんですが。

(不好意思,请允许我用一下电话吧。)

できれば、待(ま)たせてもらいたいんですが。

(如果可以的话,请让我等你吧。)

(3)~(さ)せていただきたいんですが

~(さ)せていただけませんか

译:请您让我~、请您允许我~

先生(せんせい)、すみませんが、あした、休(やす)ませていただきたいんですが。(老师,不好意思,请您允许我明天休息一天吧。)

先生(せんせい)、すみませんが、あした、休(やす)ませていただけませんか。(老师,不好意思,请您允许我明天休息一天好吗?)

是不是超级简单?这就是小编为你总结的日语使役态用法,用好了日语使役态用法,哪怕是面对真正的日本人,你也可以谈笑风生或者闲话家常了,这是不是语言学习的最高境界呢?放轻松相信自己,一定可以哦!

本文来自网络,不代表大和日语立场,转载请注明出处:https://www.chinagongshe.com/article/1876.html
上一篇
下一篇
返回顶部